各月活動日報告
2025年(令和7年)8月は活動を中止とさせていただきました。
2025年(令和7年)7月の活動報告です。
7月20日(日)クリエイト裏花壇草取り、通路草刈り実施。この日は「中白根せせらぎ愛護会」の
定例活動日に当たりプロムナードの草刈り、清掃及びせせらぎ内の藻類除去作業等に
多数の会員方が参加されていました。
7月 9日(水)この日、地球お助け隊によるプロムナード及び白根通り清掃作業に参加。
7月 1日(火)7月1回目の活動日はふる里公園内花壇草刈及びせせらぎ支流ホタル生息区域際竹林の草刈り実施。
2025年(令和7年)6月の活動報告です。
6月8日(日)6月2回目の活動日は花苗(マリーゴールド苗)の配布日と重なり中止としました。
6月3日(火)6月1回目活動日は雨の為中止といたしました。
2025年(令和7年)5月の活動報告です。
5月の活動日、6日(火)雨の為、18日(日)は都合により中止といたしました。
3月2回目の活動日より5回続けての活動中止となり、申し訳ないです。
2025年(令和7年)4月の活動報告です。
4月の活動日、1日(火)、13日(日)は共に雨模様となり、活動を中止しました。
2025年(令和7年) 3月の活動報告です。
3月16日(日)3月2回目の活動は雨の為、中止いたしました。
3月 4日(火)3月1回目の活動は2月に続き、せせらぎ支流ホタル生息区域際の竹林整備を行いました。
2025年(令和7年) 2月の活動報告です。
2月 9日(日)2月2回目活動日
2月2回目活動は、予定を変更し1回目活動の竹林整備を引き続き進めました。



2月 4日(火)2月1回目活動日
2月1回目の活動は支流側ホタル飛翔区域にある竹林の整備(枯竹、欠損竹、老竹等の伐倒作業)を行いました。

2025年(令和7年) 1月の活動報告です。
1月19日(日)1月本年最初の活動日
1月1回目の活動日はクリエイト裏花壇に昨日戴いたロウバイ苗木1本をクリエイト裏花壇クリエイト駐車場フェンス出入口際に植えました。又白根小学校児童絵画作品展示のギャラリー表示判が古くなり、交換作業を行いました。



2024年(令和6年)12月の活動報告です。
12月 3日(火)12月1回目活動日
12月1回目の活動日はプロムナードせせらぎの始まる地点付近、ホタル放流区域の環境整備として、ホタル幼虫上陸箇所の樹木剪定・草刈り作業及び前回作業と同じく上白根ふる里公園花壇にチューリップ球根を植え付けました。
ホタル幼虫放流区域環境整備



上白根ふる里公園花壇チュウリップ球根植え付け






植え付け完了状況
2024年(令和6年)11月の活動報告です。
11月17日(日)11月2回目活動日
2回目の活動日のこの日、サイト作成者本人が活動日を忘れ、メンバーの方1人の作業となりました。
ふるさと公園コミュニティハウス側花壇(キャベツ葉前回チューリップ球根植え付け花壇)にオルレア、又クリエイト裏花壇の草刈り、モッコウバラ剪定及び菜の花の播種を行ってくれました。



11月16日(土)
この日、メンバーの方が前回チューリップ球根を植えた花壇縁石際にゼフィランサスを移植してくれました。

11月 5日(火)11月1回目活動日
11月1回目の活動は今回も又上白根ふる里公園北面フェンス際花壇整備で菜の花播種、コミュニティハウス際花壇へチューリップ球根の植え付け、隣地境界フェンスに絡む葛ツル・ヤブガラシの除去を行いました。







2024年(令和6年)10月の活動報告です。
10月13日(日)10月2回目活動日
10月13日(日)10月2回目の活動日は前回と同じくふるさと公園花壇草取り等花壇整備とフェンス越しにコミハ裏のサルスベリ等に絡む葛のツルを除去しました。



隣地から撮った写真ですコミハ側樹木に葛ツルが絡んでいました。又隣地の草は関係者の方が刈ってくれました。 コミハ境界フェンス際から生える葛の根です。
10月 2日(水)10月1回目活動日
四季の森公園内田んぼの稲刈りの為1日遅れのいこいの場活動日となりました。
今回の活動はコミュニティハウスハウスの在る上白根ふるさと公園内アジサイ花壇と隣地フェンスに絡む
葛ツルの除去を行いました。(活動状況写真を撮ることが出来ませんでした。)
2024年(令和6年)9月の活動報告です。
9月15日(日)9月1回目活動日
9月1回となった活動日はクリエイト裏花壇及び花壇沿い通路の草刈り実施しました。



9月 3日(火)9月第1回の活動日は雨模様のため、活動を中止としました。
2024年(令和6年)8月の活動報告です。
8月11日(日) 8月第2回目活動日
8月2回目の活動日は上白根ふるさと公園北面花壇の草刈り及び上白根コミュニティハウス裏植栽部の樹木剪定・草刈り等を実施しました。
北面花壇の草刈り及び隣地フェンス沿い際一部草刈り状況です。






8月6日(火)8月第1回目活動日
8月1回目の活動日は、上白根コミュニティハウス横花壇、北面フェンス際花壇の草刈り及びプロムナード源頭部(せせらぎの流れ噴出部)より採取したカワニナをせせらぎ支流ホタル生息区域に放流しました。



上白根コミュニティハウス横花壇の草刈り状況です。



ふるさと公園北面花壇草刈状況
2024年(令和6年)7月の活動報告です
7月21日(日) 7月第2回目活動日
7月2回目の活動日はクリエイト裏花壇の草取り作業を行いました。又今回は旭北地区連合自治会担当の旭区役所こども家庭支援課 河合課長とお仲間の鈴木さんのお二人の参加を頂き、草刈り後にプロムナードせせらぎ上流部区域のせせらぎに生息する生き物調査を行ってくれました。今回の調査で一年半程前に終了したせせらぎ上流部漏水対策工事により一旦は居なくなった生物が見られ様になり、今回結構なエビ類見る事が出来ました。これらはプロムナードせせらぎの源頭部(せせらぎ水の噴出部)より上流に当たる中掘川より狭いサイホン管を通り、流れ着いたものと考えます。尚採取した生き物はせせらぎに戻しております。


作業前花壇状況
作業後花壇状況



採取状況 ドジョウ採取 採取ドジョウの顔(?)
7月2日(火) 7月第1回活動日
7月1回目の活動日は上白根ふるさと公園内花壇草取り、ヒマワリの種蒔きを行いました。




2024年(令和6年)6月の活動報告です
6月9日(日) 6月第2回活動日は当日午前花苗配布があり中止としました。
6月4日(火) 6月第1回活動日
6月1回目の活動日は上白根ふるさと公園際、白根通り歩道街渠枡内の草刈り及びプロムナード3の橋上流側から小滝迄のプロムナード沿い草刈りを実施しました。



草刈り前





3の橋上流部から小滝付近までの草刈り状況
2024年(令和6年)5月2回の活動を中止しました。
2024年(令和6年)4月の活動報告です
4月14日(日) 4月第2回活動日
4月2回目の活動日は上白根ふるさと公園内花壇の草取り等整備作業を行いました。


4月 2日(火)4月第1回活動日
4月1回目の活動日は、先日来の強風の為「中堀川プロムナードギャラリー」展示絵画パネルのフェンスからの外れ等の修復及び下流側ギャラリー表示パネルと白根小学校児童絵画作品展示パネルの張替作業を行いました。



2024年(令和6年)3月の活動報告です
・3月17日(日)3月第2回活動日
3月2回目の活動日は、今後のカワニナ飼育及びホタル幼虫飼育を現地で図る為、飼育用箱をお滝下流部民地側法面に滝の水位差を利用し設置するためその位置、配置方法等を検討するため現地でボックスを仮置きする作業を行いました。



・3月5日(火)3月第1回活動日
せせらぎ最上流部ホタル幼虫放流区域のせせらぎに繁茂する水草類除去、幼虫上陸想定区域の植栽の整備等を行いました。
水草類については区域内の水草は全て除去する予定でしたが、除去後園路に仮置きした水草の下より結構な数のカワニナが見つかり、以前にも同様な状況が見られました。
この為、除去した水草をせせらぎ際に並べ置き、水草に棲みついたカワニナが少しでも水に戻れる様に図りました。又1箇所の群生地は除去せず残し、今後カワニナの棲息場所として水草類を好んでいるかを観察をしてみる所存です。幼虫上陸想定区域の植栽は、活動初年度に植えたウツギ、従前よりあるカナメモチ等を剪定しました。








2024年(令和6年)2月の活動報告です
・2月11日(日)2月第2回活動日
お知らせ2月活動予定に記しました活動内容を変更しこの日、白根3丁目にお住まいの方より寄贈頂きましたロウバイ(素心ロウバイ)2株を植込みいたしました。植込み場所は1株をプロムナード下流区域鎌倉古道(中の道)交点際及びふるさと公園北面花壇に植込みました。



・2月6日(火)2月第1回活動日 この日は前日の降雪のため、活動を中止といたしました。
2024年(令和6年) 1月の活動報告です
・1月20日(土) 1月定例活動日
5回目となる白根小学校児童創作絵画の新旧入替作業を行いました。中白根町内会6名の方々の参加を頂き、1時間半程で新旧入替展示作業を終わらすことが出来ました。参加頂きました皆様にはお礼申し上げます。有難うございました。プロムナードギャラリー 白根小学校児童絵画作品に 新しい作品を掲示いたしました。



・1月19日(金) 1月臨時活動日
中堀川プロムナードギャラリーの内、白根小学校児童にお願いしていました新しい絵画作品のパウチ完了による四隅のハトメ打ち作業を上白根コミュニティハウス交流スペースをお借りして行いました。又1月定例活動日の21日(日)に雨が確実に予想されるため、1日早め、明日20日(土)に新絵画掲示作業を行う事にしました。
2023年(令和5年) 12月の活動報告です
・12月22日(金)12月臨時活動日
この日、ロスフラワー削減に取り組んでみえます白根小学校 学校・地域コーディネーターの金子さんを通じ、白根小学校6年1組の児童の皆さんがロスフラワーとして手に入ったパンジー16ポット程をクリエイト裏花壇に植え付けてくれました。又旭土木事務所がせせらぎ漏水対策工事に伴い復活設置してくれました手押しポンプの使い方を習うと共にパンジーへの水遣りを行ってくれました。児童の皆さん有難うございました。






・12月10日(日)12月第2回目活動日
12月2回目活動として橫浜大蘭華園際花壇整備としてプロムナードと花壇の仕切として瓦による柵設置を考えていましたが、瓦を埋め込む予定の深さに至る前に旧中掘川護岸の天端コンクリートらしきものに当たり所定の根入れが取れなくなりました。この為瓦の柵を断念し、従前の木製の柵等を検討いたします。瓦についてはふるさと公園花壇内で活用を計るべく予定します。又当該花壇に来春の花を期待し、菜の花の種を播種しました。


・12月5日(火)12月第1回目活動日
この日は白根通り美化推進活動として上白根ふるさと公園沿い白根通りの街渠枡内の草刈り作業を行いました。この街渠内には上白根小学校児童皆さんによる花苗植栽を予定しています。又クリエイト裏花壇草取りも行いました。







2023年(令和5年) 11月の活動報告です
・11月19日(日)11月第2回目活動日
11月2回目の活動は中止した1回目活動予定であった橫浜大蘭華園際花壇仕切に使用する瓦の搬入作業を実施しました。この作業に旭北地区連合自治会担当である、こども家庭支援課 課長さんの参加を頂き、瓦運搬の力仕事を手伝って頂けました。課長は以前環境創造局に席を置かれた事もあるそうで、環境問題等にも造詣が深く、せせらぎの流れを含む中堀川プロムナードへの関心もお有りとのことで、今回、貴重な助言を頂く事が出来ました。有難うございました。今後共いこいの場づくり活動へのご支援・教授を何卒お願い致します。
・11月7日(火)11月第1回目活動日 この日は小雨模様で活動を中止と致しました。
2023年(令和5年) 10月の活動報告です
・10月8日(日)10月第2回目活動日
10月2回目の活動には旭北地区ジュニアボランティア14名の皆さんがプロムナード上流区間の清掃と草刈りや刈り取った草の袋詰め等の作業を中掘川プロムナード水辺愛護会の皆様と一緒に9時より10時までの1時間程行ってくれました。その後プロムナードせせらぎの最上流部に向かい、ホタル幼虫放流区域やカワニナの繁殖場所を案内、見学してもらいました。ジュニアボランティアの皆さん有難うございました。水辺愛護会の皆さんも喜んで下さいました。


プロムナードの美化活動に参加してくれましたジュニアボランティアの皆さんです。活動終了時、中堀川プロムナード水辺愛護会の皆さんから飲み物とお菓子の詰め合わせを頂きました。



上白根ふるさと公園から上流部へ向かうプロムナード園路沿いの草取りや草の袋詰めを行ってくれました。



橫浜大蘭華園さん沿いの花壇草取りや園路沿い植込みの草取り、清掃作業です。
・10月3日(火)10月第1回目活動日
10月最初の活動は参加者が2名と少なく、ふるさと公園北面花壇草取整備と同公園より上流部プロムナード沿いフェンスに絡む葛やヤブガラシ類、笹等の除去作業を行いました。


上白根ふるさと公園北面花壇整備作業


フェンスに絡む、葛・ヤブガラシ類と笹の状況 除去状況
2023年(令和5年) 9月の活動報告です
・9月17日(日)9月第2回目活動日
9月2回目の活動は上白根コミュニティハウスのある上白根ふるさと公園北面花壇にある宿根草エリアの草取りとクリエイト裏花壇草取りを2班に分かれる形で実施しました。
又中白根せせらぎ愛護会メンバー皆さんが定例活動としてプロムナード下流区域の草取り、せせらぎ内藻の除去及び低木とパーゴラに掛かる藤の剪定作業等を行ってくれました。


上白根ふるさと公園北面花壇草取り終了状況


クリエイト裏花壇花壇草取り状況
・9月5日(火)9月第1回目活動日
9月1回目の活動は復活したせせらぎの最上流部にあるホタル飛翔保護地区内で流れの中に以前見られなかった藻が発生しました。この藻の除去作業を行いました。
2023年(令和5年) 8月の活動報告です
・8月13日(日) 8月第2回目活動日
8月2回目の活動は上白根コミュニティハウス裏で飼育していましたカワニナをプロムナードせせらぎ支流に放流しました。
下の写真で判る様にせせらぎ支流ホタル放流区域と呼んでいますが、実際は水の流れも見えないほどの水路ですが水が涸れることはなく、僅かの水量ですが常に流れています。この様なゲンジホタルの成育環境ですが、2020年6月の飛翔確認から今年6月の飛翔確認まで4年連続で成虫の飛翔が確認出来ました。特に今年は昨年ホタル幼虫の確保が出来ず幼虫飼育・放流が無かったにもかかわらずこの箇所で飛翔が確認出来た事は、昨年飛翔したホタルの子か、もしくは、一昨年に飛翔したホタルの二冬を経た幼虫が成虫となり飛翔したかのいずれかと思います。この間はカワニナを一度放流したのみでそれ以外何も手を加えてはいません。僅かの流れとカワニナで少ない頭数ですが自らの力で成虫まで育ち飛翔したことに改めて驚いた次第です。



飼育用発砲スチロール中のカワニナ


カワニナ放流先ホタル生息水路です。水路と呼べない流れですが枯れることはありません。


上の写真箇所から見た上流方向(左)と下流方向(右)です。

カワニナ放流状況(ほとんど放流したカワニナは見えませんが)
・8月 1日(火)8月第1回目活動日
8月1回目の活動はクリエイト裏花壇部の草取り作業を実施しました。




草取り前花壇状況
2023年(令和5年) 7月の活動報告です
・7月23日(日)~24日(月)臨時活動日
上白根小学校5年生3クラス児童の絵画掲示作業実施
今回、児童の皆さんが中堀川プロムナードに育つホタルを思って描いてくれました全絵画作品はこちらです。



絵画フェンス設置状況

・7月20日(木)~7月22日(土)臨時活動日
上白根小学校児童絵画掲示の為ホタル放流区域フェンスに付くヤブガラシ、草取り実施




・7月16日(日)奇数月第3日曜日 7月3回目活動日
この日担当者が活動日を失念し、活動が急遽中止となりました。申し訳ございません。
・7月9日(日)臨時活動日
この日、旭北地区連合自治会が行っています「地球お助け隊」活動と一緒に白根通りの美化推進を図る為、歩道周りの清掃を行いました。参加者は地球お助け隊メンバーの方々15名・地元上白根小学校の5年1組の白根通り美化推進をテーマとして活動する班の皆さん11名と担任の先生・保護者の方3名が集まってくれました。9時45分頃より各自トング、ゴミ収集袋を持ち歩道に落ちているゴミを集めて廻りました。

・7月4日(火)第1火曜日 7月1回目活動日
7月1回目の活動日は地元上白根小学校5年生児童の皆さんが描いてくれた中堀川プロムナードに育つホタルを思って描いてくれました絵画を掲示するためのパウチされた絵画に鳩目打ちを行いました。
100枚近くの力作が集まりました。7月末迄を目途にホタル放流区域フェンスに掲示します。上白根小学校5年生児童の皆さん有難うございました。
2023年(令和5年) 6月の活動報告です
・6月11日(日)偶数月第2日曜日 6月2回目活動日
この日は資源循環局による花苗配布があるため10時からの作業予定でしたが、雨模様の為作業を中止と致しました。
・6月 6日(火)第1火曜日 6月1回目活動日
6月1回目の活動日はクリエイト裏下流部のムクゲ、ヤマモミジ等の植栽、又上白根ふるさと公園コミュニティハウス側花壇へのアジサイ類の植栽を行いました。









2023年(令和5年) 5月の活動報告です
・5月21日(日)奇数月第3日曜日 5月第2回目活動日
5月2回目の活動はクリエイト裏下流部のムクゲ・ヤマモミジ等植栽区域の草刈りを主に予定していましたが、当日が定例活動日である中白根せせらぎ愛護会の方々が植木植栽箇所の草刈りを行って下さいました。今回活動参加者が2名と少なく、結果的に大いに助かりました。中白根せせらぎ愛護会の皆様ありがとうございました。愛護会の草刈り作業の手伝いとクリエイト裏花壇際通路の草刈り、花壇整備等の作業を実施致しました。






・5月 2日(火)奇数月第1火曜日 5月第1回目活動日
5月最初の活動は4月4日第1回活動で行ったカワニナの「ホタル飛翔保護地区」への放流に対しカワニナ給餌の試行としてキャベツ葉をせせらぎに置くため給餌容器を5セット作り現地に設置しました。キャベツ葉を容器内に入れ、カワニナの容器内侵入、捕食等有無を今後観察したいと思います。






容器取付銘板


せせらぎ内設置状況(上下流双方より写した写真です)
2023年(令和5年) 4月の活動報告です
・4月 9日(日)偶数月第2日曜日 4月第2回目活動日
4月2回目の定例活動は前年令和4年度がきらっとあさひ地域支援補助金対象事業としては5年間継続した単年度事業として最後の年となり、その活動・収支決算報告及び今年度以降の「中堀川いこいの場づくり」活動予定等について話合の場としました。
今年度以降も引き続き、いこいの場づくりを始めた活動目的である旭北地区にあるせせらぎを伴うプロムナードを大人から子供まで皆がくつろげるいこいの場として
☆昭和30年代初めまで中堀川流域で見られたホタルの復活活動
☆プロムナードの美化活動
☆プロムナードを通じた地域交流の場としての活動
☆プロムナードに並行する白根通りの美化活動
を通じて活用、親しまれる場を目指す事を確認し合いました。
・4月 4日(火)第1火曜日 4月第1回目活動日
4月最初の活動は昨年10月以降プロムナードせせらぎの漏水対策工事に伴うカワニナの消滅を少しだけでも緩和するため上白根コミュニティハウス裏ホタル幼虫・カワニナ飼育場所にて行っていたカワニナ飼育を工事完了によりせせらぎの流れに戻す作業を行いました。スチロール水槽4箱で飼育を行い、そのうちの3箱、カワニナ300匹以上を流れに戻しました。残りの1箱のカワニナはコミュニティハウス内交流スペース書庫上水槽に移し、スペースを利用する児童始め皆さんに見てもらえるようにします。




2023年(令和5年) 3月の活動報告です
・ 3月31日(金)臨時活動日
この日、橫浜ホタルの会 会長 丸茂 高先生に上流部漏水対策工事完了後の現地を見て頂き、今後の中堀川プロムナードせせらぎのホタル成育環境復活に向けた対応と今期以降、ホタル産卵・孵化を目指す為に指導を受けました。




・ 3月19日(日)奇数月第3日曜日 3月第3回目活動日
3月3回目となる活動は上白根ふるさと公園北側花壇とクリエイト裏花壇に宿根草の植え付けを行いました。



ふるさと公園北側花壇内宿根草移植状況


クリエイト裏花壇宿根草移植状況






植え付けた宿根草類です
・ 3月 9日(木)臨時活動日
この日2月16日に白根通り美化活動の一環として辻バス停付近歩道部植栽枡内の土づくりを行ってくれました上白根小学校5年生児童7名の皆さんが花を植えてくれました。



・ 3月 7日(火)3月第1火曜日 3月第1回目活動日
3月1回目の活動は上白根ふるさと公園北側花壇の草刈り、土づくり作業等を行いました。


花壇内の草取作業中です。 奥の紅葉の辺りの土起し状況です。
2023年(令和5年) 2月の活動報告です
・ 2月16日(木) 臨時活動日
2月7日(火)に2月1回目活動として上白根小学校5年生の児童の皆さんによる白根通り美化活動推進の思いを聞き、その具体的活動として相鉄バス「辻バス停」付近歩道部植栽枡への花苗植込み準備として「土壌作り」を当日は7名の児童皆さんが参加、作業を進めてくれました。土壌作り用として皆さんが学校で作った堆肥を持参し、現地土壌に混ぜてくれました。今後花苗の入手、植込み、植栽後の世話等を進めてもらえる予定です。

・ 2月12日(日)偶数月第2日曜日 2月第2回目活動日
2月2回目の活動は予定通り、クリエイト裏花壇整備及びヤマモミジ、ムクゲに寒肥を施しました。ヤマモミジは一昨年5月、ムクゲは昨年5月に植え付けを行い,これまで施肥を行っていませんでした。ムクゲは昨年結構な花の数をつけてくれましたが今年も又多くの花をつけてくれること、ヤマモミジは幹・葉の成長を期待し油粕を主体とした肥料を撒きました。






ムクゲへの施肥状況です。


クリエイト裏花壇状況です。
・ 2月 7日(火)第1火曜日 2月第1回目活動日
2月1回目の活動は年度末を迎えるに当たり、残り2ヶ月間の活動内容等に対する協議をする予定でしたが、地区内の上白根小学校5年生1クラス児童の皆さんが班ごとに別れそれぞれ活動テーマを決め、その中の1班が白根通りの美化推進を活動テーマと決め具体的活動として「辻バス停」付近の歩道街渠植栽枡へ花苗の植栽を考えてくれました。
白根通りの美化は「中掘川いこいの場づくり」活動目標の一つであり、5年目が過ぎようとしている現在、未だ活動実績が図られていません。このお話が上白根小学校より「いこいの場づくり」代表の渋谷 旭北地区連合会会長にあり、急遽この班の児童皆さんよりこの活動を考えた経緯、思い等を話してもらう場を2月第1回目の活動といたしました。
開催当日は、この班の5年生児童皆さん8名と付添の先生、又中堀川プロムナードに沿う白根通り沿線のほぼ半分が「いこいの場づくり」で連携をいただいています上白根町内会の地域沿いに当たり、 上白根町内会 松田会長始め役員皆様の参加を頂くと共に白根ケアプラザ生活支援コーディネーター松本さん、旭北地区連合会の「地球お助け隊」活動メンバーの方、そして白根通りの歩道植栽等、維持・管理を担当されています旭土木事務所のお2人の方等、多くの方々の参加を頂きました。
参加者一同が上白根ふるさと公園から中原街道側の次の信号交差点で折り返し、相鉄バス 「辻バス停」までの白根通りを見て歩きました。ふるさと公園に戻り児童皆さんがそれぞれ活動への思いを絵にしそれを基に参加者へ説明を進めてくれました。今後、辻のバス停付近に花苗の植栽を行ってくれますが、「いこいの場づくり」として一緒にこの活動を進めて行く所存です。
2023年(令和5年) 1月の活動報告です
・ 1月15日(日)奇数月第3日曜日 1月第1回目活動日
2023年(令和5年)1月1回目の活動日は1月第1火曜日が3日の三が日に当たり、中止としましたので15日第3日曜日となりました。
この日は今年度が地域支援補助金対象活動の5年目最後の年であり、残り3ヶ月となった今年度活動に対する予定・来期以降の活動内容等についてメンバーによる打合せ・協議を上白根コミュニティハウスにて行いました。
2022年(令和4年)12月の活動報告です
・12月 6日(火)第1火曜日 12月第1回目活動日
12月第1回目の活動は旭北地区の白根小学校、上白根小学校の児童皆さんに当地区連合自治会が設立50周年を迎え、更にこれからの50年を思い描いてもらいました。今回は白根小学校児童皆さんの作品66枚を掲示しました。掲示作品は中掘川プロムナードギャラリーに載せてありますので是非見てください。上白根小学校の皆さんの作品は上流部区域が現在工事中で、工事進行具合に合わせ、12月中に掲示する予定です。
2022年(令和4年)11月の活動報告です
・11月20日(日)奇数月 第3日曜日 11月第2回目活動日
11月第2回目の活動は予定通りクリエイト裏花壇への花苗植栽と上白根ふるさと公園花壇への花苗植栽を行いました。今回の花苗は事前に購入しておいた4ケース(96ポット)をほぼ均等に2箇所に分け、植え付けを実施しました。ビオラ・ネメシア他2種程を植えています。購入花苗類と作業状況写真を載せます。
クリエイト裏花壇植栽状況




植えつけ前の花壇整備浜っこ有機の抄き込みと植え付け状況です。




上白根ふるさと公園花壇植栽状況




・11月3日(木)11月第1回目活動日
11月第1回目の定例活動日は2日後の3日(木)に実施しました。この日の作業はプロムナード改修工事に伴うカワニナの除去から少しでもカワニナを守るため採取を行いました。場所は3の橋付近上流部のせせらぎです。採取したカワニナはプロムナードせせらぎの支流に当たる2箇所目のホタル放流地竹林際水路に100匹以上放流しました。
2022年(令和4年)10月の活動報告です
・10月9日(日)偶数月 第2日曜日 10月第2回目活動日
10月第2回目の活動は二手に分かれ、前回と同じクリエイト裏花壇及び上白根ふるさと公園花壇草取り、他の一手は橫浜大蘭華園際花壇への腐葉土抄き込み作業を実施しました。又中堀川プロムナード水辺愛護会の皆さんが橫浜大蘭華園際花壇内の草取りを行ってくれました。皆様有難うございました。写真は前回と同様に作業完了後の状況写真のみとなりました。



・10月4日(火)第1火曜日 10月第1回目活動日
10月第1回の活動日はクリエイト裏花壇の草取り作業を実施致しました。今回も参加者は4名と少なく作業中の写真がなく、草取り終了後の花壇状況写真のみとなりました。

2022年(令和4年)9月の活動報告です
・9月18日(日)第3日曜日 9月第2回目活動日
9月第2回目活動日は雨の為中止といたしました。
・9月6日(火)第1火曜日 9月第1回目活動日
9月第1回目の活動日は地元の県立旭陵高校の生徒さんが地元支援活動の一環として中堀川プロムナードの刈取草の袋詰め、カワニナ採取及び白根通りの清掃作業を行ってくれました。総勢50名近くの生徒さんがプロムナード、白根通りとそれぞれ2班に分かれ10時より1時間半程作業を行ってくれました。なお白根通りの清掃作業には旭北地区連合自治会の旭北地球お助け隊のメンバー方が一緒に参加して下さいました。
生徒の皆さんお疲れ様でした。採取カワニナはホタル放流域のプロムナードせせらぎの支流に当たる竹林湧水流域に放しました。

2022年(令和4年)8月の活動報告です
・8月14日(日)偶数月 第2日曜日 8月第2回活動日
8月2回目の活動日でしたが、本日は盆の期間でもあり中止も考えましたが、上流側プロムナードの夏草の繁殖が激しく、所々で散策を妨げる様な箇所もあり、その様な箇所のツタ類、草の除去を行いました。まだまだ支障ヶ所等が多くありますので活動日以外で多少なりとも気温の低い日を狙い作業を進めたいと考えています。メンバーの方も活動日以外の日に花壇草取り等を行っていてくれます。
・8月 2日(火)第1火曜日 8月第1回目の活動日でしたが、連日の猛暑につき活動を中止としました
2022年(令和4年)7月の活動報告です
・7月17日(日)第3日曜日 7月第2回定例活動日
7月2回目の定例活動は、1回目と同じクリエイト裏花壇の除草と5月に植え付けたムクゲの上流部にハナミズキの苗木8本程を今回植え付けました。花壇内外の草の成長はめざましく(?)前回除草から2週間足らずで元に戻ったかの様子です。昨年5月に植え付けたヤマモミジの状況と5月に植えましたムクゲに花が付きましたので載せます。







・7月 5日(火)第1火曜日 7月第1回定例活動日
7月1回目の定例活動日です。7月活動予定でお知らせした前年度活動報告及び今年度活動計画の説明会に入る前にクリエイト裏花壇内雑草が繁茂しているとの事で急遽、1時間程をかけ雑草取りを行いました。草取り終了後の花壇状況です。エキナセアの花がまだ咲いていました。


又現地パーゴラの藤に何故か花が付き、尚2~3個の花芽も見られ少々驚いてしまいました。


その後上白根コミュニティハウスに場所を移し、前年度活動報告及び今年度の活動計画等についての説明会を行いました。
2022年(令和4年)6月の活動報告です
・6月12日(日)本日の活動は各公園愛護会活動定期花苗配布日に当たり活動を中止といたしました。
・6月 7日(火)第1火曜日 6月第1回定例活動日
・6月1回目の定例活動日です。本日の参加者は3名と少なく、予定していた下流区間ムクゲ植栽区域の草刈り作業を中止し、上白根ふるさと公園内の伐採したヒイラギ伐根作業と花壇内草取り作業を行いました。



2022年(令和4年)5月の活動報告です
・5月15日(日)第3日曜日 5月第2回定例活動日
・5月2回目の定例活動日です。今回はクリエイト駐車場裏花壇の整備及びムクゲの苗木10本をプロムナード下流区域下流端
商橋から上流側、せせらぎとプロムナード間のスペースに植え付けしました。移植スペースの草を刈る予定でしたが刈り払い機の調子が悪く、草刈りが出来ませんでしたので植え付けたムクゲがよく判らない写真となってしまいました。後日草刈りを実施し、新たに写真を掲載する予定です。



ムクゲの植え付け写真です。草に隠れてよく判りません。
クリエイト裏花壇花苗植栽状況



・5月 3日(火)憲法記念日祝日 第1火曜日 5月第1回定例活動日
・5月最初の定例活動日です。今回は上流部と下流部に分かれ上流部はおがわ滝より50m程下流区間でのカワニナ採取とせせらぎ内に繁茂する水生植物の除去を行い,下流部はクリエイト裏花壇の整備で草取り・マリゴールドとコスモスの播種等を行いました。
上流部作業
おがわ滝方向のカワニナ採取(法面の草に隠れ採取者が見えません)と作業前・後の比較写真です。



上の写真撮影位置から下流側3の橋方向のせせらぎ内作業前後の状況とせせらぎに生えるオオカワヂシャです。



下流部作業
クリエイト裏花壇状況とパーゴラ藤棚に今年咲いた一房のみの花ガラ状況です




2022年(令和4年)4月の活動報告です
・4月10日(日)第2日曜日 4月第2回定例活動日
4月2回目の定例活動は時間を変更し、10:30より昨年10月下旬より上白根コミュニティハウス内交流スペースにて飼育を始めたホタル幼虫のプロムナードせせらぎへの放流作業を実施致しました。当日はいこいの場づくりホタル飼育に関する指導をお願いいたしております「橫浜ホタルの会」会長 丸茂 髙 先生、旭区区政推進課の3名の方々等11名の参加をいただき今回で3回目となるホタル幼虫放流を無事終了することが出来ました。詳細を「中堀川プロムナードのホタル」のサイトに載せます。

見たホタル幼虫放流区域です。




・4月5日(火)第1火曜日 4月第1回定例活動日
新しい年度に入り、4月最初の定例活動日です。今回はクリエイト裏花壇の整備を行いました。上流側花壇部の草取り及び芝桜の植え付け、下流側花壇部の施肥、培養土投入等作業を行いました。



2022年(令和4年)3月の活動報告です
・3月20日(日)第3日曜日 3月第2回定例活動日
中止
<お詫び>
当初作業予定を急遽変更し、丸茂先生によるホタル幼虫飼育勉強会開催を案内していました3月第2回活動ですが手違いが生じ中止となりました。
参加いただきました皆様には大変申し訳なくお詫び申しあげます。飼育中のホタル幼虫放流時期も迫り、改めて来週、日曜日 27日、時間が変更となりますが午後2時半よりコミハにてホタル幼虫飼育勉強会を開催します。
・3月1日(火)第1火曜日 3月第1回定例活動日
3月最初の活動日です。今回は、3の橋上流部からおがわ滝までのせせらぎの流れに生息するカワニナの採取を行いました。今回の参加者は3名でした。
カワニナの生息域を増やすため、この付近の旧中堀川と同じ水系に当たり、現在は水源から僅か100m程の流れが残る水路に放しました。この流れはプロムナードのせせらぎには合流せず、直接暗渠雨水管に落ち込んでいます。水量は僅かですが年中枯れることはない水路で、カワニナが暗渠に流れ込む心配も少ない水路です。



2022年(令和4年)2月の活動報告です
・2月13日(日)第2日曜日 2月第2回定例活動日
2月、先週日曜日の臨時活動日を入れて3回目となる活動日です。今回はプロムナード側からクリエイト駐車場に抜けるフェンス扉際の休息ベンチに掛かるパーゴラの藤棚への竹材取付作業を行いました。
パーゴラを藤棚とする活動はいこいの場づくり初年度の2019年3月末に藤の苗木2本を購入
パーゴラフェンス側2本の支柱に沿わせ植え付けたことから始まりました。1.5m程の苗木が
3年近くを経てパーゴラ上面1/3程を占めるまでになりました。
花が見られるのはまだまだの先の様子ですが、藤が全面に拡がり、花をつける日を目指して維持管理を進めていきます。
竹材をパーゴラ横材に取り付けています。



・2月 6日(日)臨時活動日
2月6日白根小学校児童絵画作品を共同住宅側フェンスに掲示する作業を行いました。昨年12月10日、白根小学校 海老澤校長、片岡副校長に児童の第3回目とのなる絵画作成をお願いし
1月25日八つ切り画用紙81枚の絵画を受けとりました。白根小学校児童の皆さんありがとうございました。

・2月 1日(火)第1火曜日 定例活動日
2月1日最初の活動日です。クリエイト裏白根小学校児童みなさんに画いて頂いた絵を又新しく描いてくれました新しい絵画に差し替えるため取外し作業を行いました。
近々、新しい絵画を掲示させていただきます。それに伴い、中堀川プロムナードギャラリーとしてページを追加アップする予定です。




81枚の絵画をはずしました。
2022年(令和4年)1月の活動報告です
・1月16日(日)第3日曜日 定例活動日
2022年(令和4年)新年1月の第1回目の定例活動です。予定していましたクリエイト裏花壇整備及びパーゴラ藤棚用竹材設置は今回出席者が2名と少なく、急遽作業を変更し旭北地区ジュニアボランティアの皆さんが描いてくれました環境保全推進ポスター6作品をプロムナードの上下流区間の2箇所に掲示しました。
散策される皆さん、是非ジュニアボランティアの力作を御覧になって下さい。
下流区間への掲示状況です。



上流側区間での掲示状況です。


12月の活動報告です。
・12月12日(日)第2日曜日 定例活動日
12月第2回目の定例活動です。本日の参加者5名とメンバーのお孫さん2名が参加してくれました。作業は前回作業で残ったプロムナードおがわ滝上流部せせらぎの水草類の刈取及び上白根ふるさと公園花壇の球根植えを行いました。
水草については鎌による刈取と引き抜きによる除去を行い、前回同様水際に置く事としました。
今回は昼を少し過ぎましたが、なんとかおがわ滝までの水草除去を終える事が出来ましたので
せせらぎの流れも見ることが出来る様になりました。心なしか滝への流入水量が増えた様に感じます。ふる里公園花壇は再度残った球根(名は判りませんが数種のミックス球根です)を植えています。横浜大輪蘭花園さん沿いの花壇内にはムスカリとチューリップの球根を植えました。


せせらぎに生えるミゾソバです。結構かわいい花を付けています。



下の2枚調べが足らなくて未だに名が判りません。右の写真はせせらぎの中から除去、フェンスに挟みアップした花のついた水生植物(判る方いませんか)


横浜大輪蘭花園際花壇内球根植え付け


・12月 7日(火)第1火曜日 定例活動日
12月第1回目の定例活動です。本日の参加者は3名。作業予定としていたクリエイト裏花壇花苗植栽作業は中止とし、プロムナード上流区間に在るおがわ滝上流部散策路際の草刈り作業及びせせらぎ内に生える水草等の除去を行いました。草刈り作業は刈り払い機及び刈り込み鋏、草刈り鎌使用の人力作業で実施、刈り取った草はいつもの通りプロムナードフェンス際に寄せ、積み上げ残置としました。又水草除去は水草に多くのカワニナがついており、その保護(?)の為水際の土手に置く事としました。降雨増水時流される可能性は有りますが冬を迎え大雨の心配はあまり無いかと考えこのやり方で様子を見ることにしました。今回は短い区間の除去に終わりましたので次回活動で継続します。
今回も作業前後の写真が撮れず、作業の成果が判りませんです。






刈取後の除去草集積状況です

11月の活動報告です。
・11月21日(日)第3日曜日 定例活動日
11月第2回目の定例活動です。クリエイト裏花壇の花苗植栽、パーゴラ藤棚用竹の取付及び上白根ふるさと公園花壇花苗と橫浜大蘭華園際花壇花苗植栽作業を行いました。今回は中堀川プロムナードの上下流部水辺愛護会の皆さんと同日活動日となりました。
上白根ふるさと公園花壇及び橫浜大蘭華園際花壇内植栽



北面民地沿い花壇の植栽状況です




橫浜大蘭華園際花壇内の草刈りを中堀川プロムナード水辺愛護会の皆さんが行ってくれました。手取で行っていただきましたのできれいに除草されています。有難うございました。



クリエイト裏花壇植栽





・11月 2日(火)第1火曜日 定例活動日
11月第1回目の定例活動です。今回は11月活動予定でお知らせした中堀川プロムナード2の橋より上流部のプロムナード際草刈り、せせらぎ内、水草除去及びふる里公園花壇内草刈り作業を行いました。
作業終了後の状況です。刈り取った草は乾燥を兼ねマルチ代わりにその場に置いて有ります。




作業中の状況です




11月に入っても花を付けるさくらです。



2の橋から上流側小川滝までの作業開始前の状況です。




10月の活動報告です。
・10月10日(日)偶数月 第2日曜日定例活動日
10月第2回目の定例活動です。今回も予定を変更してホタル幼虫放流区域の草刈り、苗木の植栽作業を行いました。どんよりとした空、途中雨となった時間もありましたが前回と同じメンバー参加の下(当HP管理者の遅刻事象発生)、無事に作業を進めることが出来ました。



2020年3月、2021年3月と2年間この場所にホタルの幼虫を放し、ホタル成虫の飛翔を見ることが出来ました。


せせらぎ際の草類は残し、幼虫上陸斜面の草を刈り、ホタル成虫の止まり木としてアジサイ等、苗木を移植しました。詳細は中堀川プロムナード今年のホタルに載せます。
・10月5日(火)第1火曜日 定例活動日
10月第1回目の定例活動です。10月とは思えない暑さの中、今回は6名参加のもと、9時から11時過ぎまで、2時間強の作業を行いました。今回は当初の予定作業を変更し、上白根ふるさと公園北側隣地沿いフェンス際の草取り、フェンスに絡むツタ類の除去及び中堀川人道橋~2の橋間のプロムナード沿いの草刈り作業を行いました。プロムナード散策に支障をきたしていた草・枝等を除去し、少しすっきりとした歩きやすいプロムナードになったかと思います。これより更に上流部についても除草作業等を継続する所存です。




作業中の写真です。中堀川人道橋から2の橋間のプロムナード沿い草刈り作業中です。刈り払い機と刈り鋏を使って草刈り、枝落とし等を進めました。



これより下は作業前(中)作業終了後の比較写真をまとめました






9月の活動報告です。
・9月19日(日)奇数月 第3日曜日 定例活動日
9月第2回目の定例活動です。クリエイト裏花壇内、草の除去・摘花・剪定、花壇沿い通路の除草等を行いました。マリーゴールドの花も来月いっぱいで終わり、春以降の花苗を考えなくてはなりません





・9月12日(日)臨時活動日 7日の定例活動日に残った箇所の草刈り、フェンス
絡みツル類の除去作業を実施しました。
前回活動で残ったホタル放流箇所水際の草刈りと上白根小学校児童さんに描いていただいた絵画を掲示しているフェンスに絡むツタ類の除去作業を実施しました。今回も作業終了後の写真が主です。





・9月 7日(火) 第1火曜日 定例活動日
9月最初の定例活動日です。先週より続くこの時期には珍しい低温の日々が今日も続いていました。
朝方の天気予報では久しぶりの青空が期待出来るとの事でしたが、活動開始時刻の9:00頃は日も差さず、活動するには最適条件の日となりました。途中、日の差す時間もありましたが終了時刻の
11:45頃まで薄曇りの下での作業となり、7月、8月の炎天下での作業を思えば快適、快い汗を
かきながら活動を終える事が出来ました。本日の活動状況写真ですが、撮影者が枝払い、フェンスに絡んだツル取り等に夢中になり肝心の作業区域の作業前状況写真(撮り忘れです)及びメンバー作業中の写真が1枚も撮れてません。この為作業終了時の写真のみ掲示させて頂きます。本日の参加者6名で上流部生徒さんの絵画設置フェンスに絡むツタの除去が一部残り、又ホタル上陸涵養法面の除草が予定の半分程残り、12日(日)上流区間の中堀川プロムナード水辺愛護会さんの活動日に残った作業を行う予定です。




中堀川プロムナードの最上流部始点付近の写真です。左階段写真、階段左側下部の木(名が判りません)の枝が階段側に張出し、枝を落としました。中左写真、フェンスに絡みついたツルを除き、掲示物が判るようにしました。中右写真、この写真の斜面をホタル幼虫が上陸しさなぎになる場所として涵養しています。ホタルの住処として植えたウツギ(判別しにくいですが)の廻を除草しました。右写真、プロムナードです。フェンスに上白根小学校生徒さんに中堀川プロムナードホタル復活を想い願って描いてもらった絵を掲示しています。




プロムナード2の橋下流部のサツキ・ツツジ類植栽箇所の除草状況です。8月11日に行った除草の
後、27日後の再度の除草です。作業前の写真がなく比較できませんが除草量としてはマルチング代わりに苗木周りや、除草箇所に撒いても目立たない程度の量でした。




橫浜大蘭華園さん際の花壇状況です。左側2枚の写真は8月30日(月)に撮った写真と今日の除草後
の比較写真です。右の2枚は花壇の上流側と下流側の除草後の写真です。前回8月3日に行ったこの花壇の除草作業はほぼ全て手摘みによる除草でしたが、今回は刈り払い機(カルマー刃)による除草を
実施しました。
8月の活動報告です
・8月30日(月)夏草の成長
この時期、草の生命力には感心しきり、8月3日に草刈りを実施した橫浜大輪蘭華園さん沿いの花壇で すが、本日8月30日、見てビックリしっかり復元しています。草も一所懸命繁茂に励み、我々は暑さの残る中一生懸命草刈りに励まなくてはなりませんです。


・8月11日(水)9:00~11:30
2度にわたり順延となった定例活動ですが本日実施致しました。いつものメンバー参加の下、5月4日に行った同じ箇所の草刈りです。目的も同じで オオムラサキツツジとサツキツツジの 植込み区間の草の成長による苗木の遮蔽を除くと共に苗木の成長をはかる(?)ためです。それにしても夏草の成長は元気もりもりで3ヶ月で前回以上の繁茂状況となっていました。


夏草優勢でツツジ類の苗木がどこに在るか判りません。通路側にも浸食開始しています。

刈り取った草を収納している処ですが、撮影者熱中症気味となり撮影意図が不明の絵となりました。



草刈り終了の割には肝心のツツジ類苗木がほとんど判らない絵となっています。 収集依頼をしなくてはなりません。
2度順延した定例活動、8月11日本日の活動成果です。
・8月9日(月)本日に順延した定例活動ですが、今日も又雨の為11日(水)に再順延とします。
・8月 8日(日)偶数月 第2日曜日 定例活動日
本日台風の影響で雨の為活動を明日に順延しました。
・8月 3日(火) 第1火曜日 定例活動日 9:00~11:30
本日、5名の参加者の下、橫浜大輪蘭華園際花壇と上白根ふる里公園プロムナード側入口花壇の草取りを行いました。時折雨の降る天気の下、日差しをさえぎる木々もないプロムナード花壇の作業となりました。猛暑の中、全員汗びっしょりになりながら休憩、水分補強等熱中症対策を図りながら作業を終わらせることができました。

作業開始前

作業終了後


ローズマリー8本植栽箇所の草取り作業中の写真です。


本日、猛暑下での草取り作業の成果(?)です。
この時期のプロムナード花壇・プロムナード沿いの植生帯・せせらぎの中等、夏草、水草との戦いが続きます。7月下旬、旭土木事務所さんがプロムナード最上流部で夏の草刈りを実施してくれました。
7月の活動報告です。
・7月18日 (日)奇数月 第3日曜日 定例活動日 9:00~11:00
クリエイト裏花壇内花苗植栽及び花壇内草取り及びパーゴラの藤ツル受け用竹材取付作業実施



花壇内草刈りと花苗植栽作業です。



中堀川プロムナード下流区域で活動をする中白根せせらぎ愛護会のみなさんによるせせらぎ流域の清掃作業です。


・7月11日(日)臨時活動日 9:00~11:00
ホタル放流箇所付近植栽のウツギ、アジサイ廻の草刈り実施。(土木事務所による当該箇所含むプロムナード流域の刈り払い機による苗木の刈り払いを防ぐため)
・7月6日(火) 第1火曜日 定例活動日 9:00~11:30
コミュニティハウス裏ホタル飼育所廻・通路草刈り、公園側フェンス入口付近ヒイラギ剪定作業実施
橫浜大蘭華園際花壇花壇草刈及びローズマリー苗木の残り分を植栽。
6月の活動報告です。
・6月20日(日)臨時活動日 9:00~11:30
先週の定例活動日中止に伴う代替日として本日作業を行いました。
クリエイト花壇内、花壇際通路内草刈り及びパーゴラに沿わせた藤の剪定作業を実施。
・6月13日(日) 偶数月 第2日曜 定例活動日
この日公園愛護会への花苗配布があり、活動を中止としました。
・6月1日(火)第1火曜日 定例活動日 9:00~11:30
2の橋上下流部サツキ類植栽箇所廻草刈り及び橫浜大蘭華園際花壇内ローズマリー移植と草刈り等を行いました。
5月の活動報告です。
・5月16日(日)奇数月:第3日曜日 定例活動日 9:00~11:00
コミハ進入路側花壇内草取り及びアジサイ10株植え付け、クリエイト裏花壇、草取り、モッコウバラ、エキナシア植え付け作業を行いました。



・5月9日(日)臨時活動日 9:00~11:45
頂いたヤマモミジ10本をクリエイト裏下流右岸部緑地帯に移植しました。



・5月4日(火)第1火曜日 定例活動日 9:00~11:45
4月15日に頂いた苗木の内、オオムラサキツツジとサツキツツジの17本をプロムナード上流区域2の橋上下流付近散策路際に植え付けしました。又クリエイト裏花壇の草取りと山吹の苗木を植え付けました。



4月の活動報告です。
・4月15日(木)
この日10種130本の苗木を頂きました。



・4月11日(日) 9:00~11:30 定例活動日
毎月第2日曜日は中堀川プロムナード水辺愛護会(プロムナードの上流区域を担当されています)の活動日です.会の皆さんが散策路の清掃・草刈り等の作業を行ってみえます。月2回の「中堀川いこいの場づくり」定例活動日も第1火曜日と偶数月は第2日曜日を活動日としていますので主にプロムナード上流を愛護会の皆さんの協力を得ながら活動をしています。この日はいこいの場づくり参加者は2名でしたが上白根コミュニティハウス裏ホタル・カワニナ飼育所付近の草取り、枯れ葉・枝等の片付け作業を行いました。
・4月6日(火)9:00~12:00 定例活動日
帷子川親水緑道で今年も又ホタル幼虫の放流を行ったとの連絡を頂き放流箇所付近の現地視察を兼ね、上白根コミュニティハウス~中堀川プロムナード下流区間~齋藤橋~白根不動尊~帷子川合流地点を経由し親水緑道を訪ねました。


